求人そのものよりも募集背景に答えがある。
組織や社風、具体的な職場の内容をヒアリングし、そこで活躍するための資質やスキルを洗い出します。また、社風や上司の人物像、評価制度、給与条件など、そのポジションを取り巻く環境を把握していく。そうすることで初めて、求人票に捕らわれず、本当に必要な人材が浮かび上がってくるのです。
採用することよりも受入れ態勢を整える。
欲しい人材を浮かび上がらせても、誰も行きたくない条件では意味がありません。しかし、私どもは日々多数の企業や個人とコミュニケーションを取ることで、双方のニーズを知ることができます。
競合となる求人企業や人材の希望条件などを検証していくと、その求人の持つ潜在的な課題や優位性が分かるのです。課題は、解決策を提案し、独自の求人開発を可能にします。
また、優位性は裏を返せばその求人が持つ本当の魅力であり、相談に来られた登録者様に確実に伝えることで、転職成功の手助けとなるのです。
人が活躍する。ー達成意欲や人間関係による影響は無視できない。
経歴が似かよっていても、その人が持っている資質や、どんな環境で力を発揮してきたかは千差万別です。転職の理由を詳しく聞いていくと、実は職場環境が問題だったりします。上司や部下の経験や性格など、同じ様な職場でも、実は全然違うのです。
自分が力を発揮できる環境とは何なのか?その環境を得たとき、予想以上の活躍が出来ることがあります。その人が今後、どんな環境に転職すべきかを考え、求人をマッチングし、本人に伝えていくと、意外なアピールポイントが分かります。
私共はそのアピールポイントを踏まえ、転職する求人企業へ提案していくのです。
もちろん、選考中のフォローもしますのでご安心下さい。そして、転職先で適材適所が実現すれば、転職後の活躍、キャリアアップにつながります。それは人材を獲得した企業にとっても本望なのです。